組織概要
当協議会は平成12年、障害児(者)地域療育等支援事業(当時)を受託する施設間の情報交換とコーディネーターへの研修を目的として発足いたしました。その後、平成15年に障害児(者)地域療育等支援事業は一般財源化され、平成18年10月には「相談支援事業」として障害者自立支援法に移行しました。「知的障害者」「重症心身障害者」「障害児」を対象にしていた当事業は、障害者自立支援法への移行に伴って「全ての障害者・児」を対象にする事業となり(三障害一元化)、実施主体も都道府県から市町村に移行して現在に至っています。このような経緯を経て、当協議会の名称は平成18年度から「障害者相談支援事業全国連絡協議会」に、平成25年度からは「障害児・者相談支援事業全国連絡協議会」に変更しております。
1 研修会及び研究会の開催
2 相談支援事業や障害児等療育支援事業に関わる諸問題の調査及び研究
3 関係諸機関・団体との連絡提携及び折衝
4 会員相互の連絡・協調
5 ブロック活動の支援
6 会報の発行
7 その他、連絡協議会の目的達成に必要な事業
役員名 |
氏名
|
施設名
|
会長 |
宮田 広善
|
姫路聖マリア病院 重度障害総合支援センター センター長
|
顧問 |
木原 清 |
島根整肢学園 理事長 |
〃 |
田中 齋
|
元桐友学園 園長
|
副会長 |
米川 晃
|
社会福祉法人柏学園 理事長
|
〃 |
松下 直弘
|
岩崎学園 園長
|
幹事 |
金子 宣裕
|
小樽地域障がい者就業・生活支援センター ひろば 所長
|
〃 |
近江 雅喜
|
チャレンジドまちかど相談室リンク 相談支援専門員
|
〃 |
新福 麻由美
|
桐友学園 施設長
|
〃 |
加藤 淳
|
東部地域療育センターぽけっと 管理者
|
〃 |
山崎 高義
|
東大阪市立障害児者支援センターレピラ 所長
|
〃 |
横田 信也
|
北九州市立総合療育センター 地域支援室室長
|
会計監事 |
岡本 とも子
|
仔鹿園 園長
|
〃 |
村下 志保子
|
旭川児童院 地域療育センター 副所長
|
法人名:社会福祉法人柏学園
施設名:柏学園
代表者:理事長 米川 晃
担当者:小谷みどり 小林和美
所在地:〒735-0015 広島県安芸郡府中町青崎東7−12
TEL:082−282−6500
FAX:082−282−4981
E-mail:kashiwa@ms7.megaegg.ne.jp
|